期 | 年 | 会長 | 実施内容 |
---|---|---|---|
第1期 | 1996年 (平成8年) | 佐々木廣美 | ■大和商工会議所異業種交流会(愛称:大和ファイル60) 発足 設立総会 商工会館(44名/72) 【講演会】 ・「異業種交流会への期待」 北京飯店 講師:大和商工会議所会頭 中里直己氏 ・「中小企業政策の変遷と今後」 商工会館 講師:中小企業庁計画部計画課 課長 松島茂氏 【視察・研修】 ・県外視察研修会 「都田テクノパーク」 静岡県浜松市 ・MBC(首都圏ビジネスコミュニティー) 神奈川県中小企業センター ★大和ファイル60(創刊号) |
第2期 | 1997年 (平成9年) | 佐々木廣美 | ■通常総会 大和グランドホテル(41名/75) 【講演会】 ・「大和市の中長期展望と施策」 商工会館 講師:大和市長 土屋候保氏 ・「1998年はこうなる」 大和グランドH 講師:ATWI(国際問題研究所) 小関哲哉氏 ・「21世紀を開くマルチメディア」 大和保健福祉センター 講師:草柳大蔵氏 ・異業種交流革新セミナー 「産学公交流の現状と課題」 横浜市開港記念会館 講師:東京都立大学教授 西村尚氏 【視察・研修】 ・県外視察研修会 1)木更津異業種交流プラザ 千葉県木更津商工会議所 2)観光とゴルフ ・パワフル”異業種交流サミット参加 かながわ県民活動サポートセンター ・会員企業見学会 株式会社ガスター ・第4回マルチメディア産業未来展参加 大和保健福祉センター 【納涼会】 ・スカイパレス「雅翔」 ★大和ファイル60(新年号) |
第3期 | 1998年 (平成10年) | 桑原治夫 | ■通常総会 大和グランドホテル(47名/67) 【講演会】 ・「99恐慌型不況下の生き残り戦略」 商工会館 講師:株式会社タナベ経営専務取締役 中静夫氏 ・「1999年はこうなる」 箱根湯元「ホテルおかだ」 講師:ATWI(国際問題研究所) 小関哲哉氏 【視察・研修】 ・NTTマルチメディア体験フェア 厚木ロイヤルパークホテル ・大和産業展出展 引地台公園 【分科会】 ・技術協力分科会(石見邦夫(ミトリ)) 工場見学:宝化工株式会社 株式会社中川製作所 ・共同開発分科会(林良茂(ティーエスイー)) ・情報交換分科会A(横澤創(ニッケン)) 企業の課題・問題 ・情報交換分科会B(成沢豊(大和マイクロサービス)) 今後の活動内容 ・情報交換会(行方光男(永光産業)) 情報交換会 【同好会】 ・イコー会(ゴルフ同好会) 相模野CC 大相模CC ★やまとファイル60(第3号) ★やまとファイル60(第4号) |
第4期 | 1999年 (平成11年) | 桑原治夫 | ■通常総会 大和グランドホテル(35名/60) 【講演会】 ・「異業種交流会の現況と今後の方向性」 商工会館 講師:県異業種交流グループ連絡会議事務局長 芝 忠 氏 ・「中小企業の施策について」 商工会館 講師:通商産業省 成田公明 氏 ・「人口問題から考える・・・」 商工会館 講師:大和商工会議所 天野専務理事 【視察・研修】 ・大和産業展出展 引地台公園 ・川崎異業種交流会との交流研修会 川崎商工会議所 ・県央ビジネスフォーラムへの参加 プロミティあつぎビル 【分科会】 ・共同利用分科会(石見邦夫(ミトリ)) 工場見学:オイレス工業株式会社 ・情報交換分科会A(横澤創(ニッケン)) 情報交換会 ・情報交換分科会B(成沢豊(大和マイクロサービス)) 情報交換会 ・販路拡大分科会(小椋奉明(コスモトラベル)) 異業種交流会ホームページ 【同好会】 ・イコー会(ゴルフ同好会) 厚木基地 【観桜会】 ・千本桜自治会館 ★大和ファイル60(第5号) ★大和ファイル60(第6号) |
第5期 | 2000年 (平成12年) | 桑原治夫 | ■通常総会 大和グランドホテル(35名/60) ■5周年記念事業 5周年記念座談会 5周年記念パーティ 大和グランドホテル 【講演会】 ・「倒れない・しぶとい・伸びる企業」 商工会館 講師:(株)タナベ経営東京本部 千葉 哲也氏 ・「今後の異業種交流会のあり方」 箱根湯本温泉「天成園」 講師:県異業種交流グループ連絡会議事務局長 芝 忠 氏 【視察・研修】 ・東京電力㈱技術開発センター 横須賀市 日本ニュクリア・フュエル㈱ 【納涼会】 ・お台場屋形船 【分科会】 ・共同利用分科会(石見邦夫(ミトリ)) 健康器具の検討「ツボタッチ」の製作&販売 ・情報交換分科会(成沢豊(大和マイクロサービス)) 情報交換会 ・販路拡大分科会(小椋奉明(コスモトラベル)) 異業種交流会ホームページ 【同好会】 ・イコー会(ゴルフ同好会) 厚木基地 ★大和ファイル60(第7号) ★大和ファイル60(第8号) |
第6期 | 2001年 (平成13年) | 石見邦夫 | ■通常総会 スカイパレス雅翔(32名/58) ■第11回産業展 引地台公園 【講演会】 ・「EQ型人間がビジネスをリードする」 講師:メディエーター 青木匡光氏 ・「混ぜ合わせ文化」 講師:(社)日本バーテンダー協会関東東海支部 神奈川県県央支部 副支部長 三浦 義彦氏 【視察・研修】 ・大和市の資源ゴミとその対策・実態見学 大和市環境管理センター ・筑波宇宙センター いわき湯本温泉「吹の湯」 【納涼会】 ・横浜港 【分科会】 ・共同利用分科会(石見邦夫(ミトリ)) 健康器具の検討「ツボタッチ」の製作&販売 ・情報交換分科会(成沢豊(大和マイクロサービス)) 神奈川工科大学福祉システム工学科施設見学 ・販路拡大分科会(小椋奉明(コスモトラベル)) 健康器具の検討「ツボタッチ」の製作&販売 【同好会】 ・イコー会(ゴルフ同好会) 小田急藤沢ゴルフ倶楽部 【観桜会】 ・千本桜自治会館 ★大和ファイル60(第9号) ★大和ファイル60(第10号) |
第7期 | 2002年 (平成14年) | 石見邦夫 | ■通常総会 大和グランドホテル(38名/54) ■ボウリング大会 桜が丘ボウル ■第12回産業展 引地台公園 【講演会】 ・「中国VS日本 ―中国の強み 日本の底力―」 商工会館 講師 政策研究大学院大学教授 橋本久義氏 ・「わが人生80年感謝の旅路」 商工会館 講師:佐 藤 諭氏 ・「おもしろいように成果の出る異業種交流会」 ㈱ガスター会議室 講師:創造本舗 桂 勤氏 【視察・研修】 ・トヨタ自動車組立てライン&環境施設見学 豊田市 トヨタ自動車 名古屋工場 【納涼会・忘年会】 ・居酒屋 「桃一」 ・北京飯店 【分科会】 ・共同利用分科会(石見邦夫(ミトリ)) ㈲純正の吸湿吸音パネルの利用方法について ・情報交換分科会(成沢豊(大和マイクロサービス)) ミニ講座 『吸音吸湿パネルについて』 講師:有限会社純正 専務取締役 武紘一氏 ・販路拡大分科会(鈴木洋子(スズキピアノ)) 会員マップ作成/ホームページ作成 【観桜会】 ・千本桜自治会館 |
第8期 | 2003年 (平成15年) | 石見邦夫 | ■通常総会 大和グランドホテル(40名/54) ■第27回やまと市民まつり 販路拡大分科会「異業種交流会マップ」 引地台公園 ■第13回やまと産業展 引地台公園 【講演会】 ・『成功する条件とは』 大和グランドホテル 講師:シンクス株式会社 代表取締役 塩川徳重氏 ・『異業種交流と新製品開発、新事業開拓―成功する方法を教えます―』 商工会館 講師:神奈川県中小企業センター 俵木康好氏 ・「食」の安全について 商工会館 講師:株式会社ニッコー 代表取締役社長 山崎貞雄氏 【視察・研修】 ・益子焼体験及び明治ミルク館見学 ホテルサンシャイン益子館 【納涼会・忘年会】 ・相模原市 「ひょうろくだま」 ・大和グランドホテル 【分科会】 ・共同利用分科会(椎橋義信(造家社)) 商工会館の自然エネルギー化構想について ・情報交換分科会(成沢豊(大和マイクロサービス)) 情報交換会 ・販路拡大分科会(鈴木洋子(スズキピアノ)) 表札制作 ・ホームページ委員会(石見邦夫(ミトリ)) ホームページ公式サイトの立ち上げ 【観桜会】 ・千本桜自治会館 |
第9期 | 2004年 (平成16年) | 石見邦夫 | ■通常総会 大和グランドホテル(42名/49) ■大和市民まつり出展 販路拡大分科会「表札作り」 引地台公園 ■厚木商工会議所(エー厚木会) 情報交換会 厚木商工会議所 ■やまと産業フェア出展 販路拡大分科会「表札作り」 大和プロムナード 【講演会】 ・「チャンスを生かす経営~中小企業はグリーンシートを使って経営改革せよ」 商工会館 講師:ディー・ブレイン証券株式会社 代表取締役 出縄 良人氏 【視察・研修】 ・洋食器センター キタロー・弥彦神社・JFE精密株式会社 新潟県弥彦村方面 弥彦グランドホテル 【納涼会・新年会】 ・マリンバ デュオ:スチューチャー(Stucher)いなばかづこ&なかいけいこ マジック:YOSHIRO(よしろう) 大和グランドホテル ・大和グランドホテル 【分科会】 ・共同利用分科会(中村守(エイエムティ)) モニタリングシステム総括について ・情報交換分科会(桑原治夫(日本エートス)) 何でも情報発信について ・販路拡大分科会(中川瀧雄(サンクラフト・エヌ・ビイ)) 表札制作 ・表札創り委員会(鈴木洋子(スズキピアノ)) 表札制作 【観桜会】 ・千本桜自治会館 |
第10期 | 2005年 (平成17年) | 中村守 | ■通常総会 大和グランドホテル(35名/52) ■大和市民まつり出展 販路拡大分科会「表札作り」 大和プロムナード ■やまと産業フェア出展 販路拡大分科会「表札作り」 大和プロムナード 【講演会】 ・「チャンスを生かす経営」 商工会館 商工会館 講師:ディー・ブレイン証券株式会社 代表取締役 出縄 良人氏 ・「四国巡礼の旅」 講師:小田切 修 大和商工会議所会頭 商工会館 ・「最近のM.O.T(技術経営)と中小製造業での活用」 商工会館 (独自製品・商品・展開のための考え方) 講師:㈱テクノ・インテグレーション 代表取締役 出川 通氏 【視察・研修】 ・自動車ボディの金型製作 「株式会社富士テクニカ」 伊豆長岡 伊豆国民宿舎「戸田荘」 【納涼会・新年会】 ・大和ふれあいの森「バーベキュー」 ・大和「庄や」 【分科会】 ・共同利用分科会(中村守(エイエムティ)) モニタリングシステム総括について ・情報交換分科会(石見邦夫(ミトリ)) DVD鑑賞 大和の歴史探訪 ・販路拡大分科会(中川瀧雄(サンクラフト・エヌ・ビイ)) 表札制作 【観桜会】 ・千本桜自治会館 |
第11期 | 2006年 (平成18年) | 中村守 | ■通常総会 大和グランドホテル(30名/59) ■やまと産業フェア出展 大和プロムナード ■ファイル60創立10周年記念式典 パネルディスカッション:パネラー 土屋市長、小田切会頭、中村会長 コーディネーター :神奈川異業種グループ連絡協議会事務局長 芝 忠氏 商工会館 ■ファイル60創立10周年記念式典祝賀会 大和グランドホテル 【講演会】 ・「環境(ISO14001)セミナー (財)日本規格協会審査登録事業部審査員 講師:CEAR登録主任審査員 長沢信治 氏 商工会館 【視察・研修】 ・伊那食品工業㈱ 高遠さくらホテル 【納涼会・新年会】 ・足柄「アサヒビール園」 ・「芋煮会」「郷土料理」商工会館 【分科会】 ・情報交換分科会(石見邦夫(ミトリ)) 大和周辺の街づくり/ボートピア大和/「海鮮市場」会食 ・広報活動分科会(鈴木洋子(スズキピアノ)) 「かわらばん」作成 【観桜会】 ・千本桜自治会館 |
第12期 | 2007年 (平成19年) | 中村守 | ■通常総会 大和グランドホテル(34名/53) ■やまと産業フェア出展 大和プロムナード ■厚木異業種交流第三Gとの交流会 北京飯店 【講演会】 ・「中小企業を取り巻く法律の落とし穴」 講師:アイランド新宿法律事務所 代表弁護士 木村 峻郎氏 商工会館 【視察・研修】 ・ヒゲタ醤油㈱銚子工場 銚子電気鉄道㈱ 犬吠埼京成ホテル 【納涼会・新年会・定例会】 ・屋形船「ふじ岡」横浜港 ・大和グランドホテル ・「郷土料理」 商工会館 【分科会】 ・情報交換分科会(石見邦夫(ミトリ)) キャリアネットワークについて ・広報活動分科会(鈴木洋子(スズキピアノ)) 「かわらばん」作成 ・ものづくり分科会(中村守(エイエムティー)) ベーコン製作 【観桜会】 ・千本桜自治会館 ★かわらばん(Vol.2) |
第13期 | 2008年 (平成20年) | 中村守 | ■通常総会 大和グランドホテル(31名/49) ■やまと産業フェア出展 「台湾烏龍茶販売」 大和プロムナード ■県央経営社会との交流会 オークラフロンティアホテル海老名 【講演会】 ・「海、自然環境との共生(心で泳ぐ水中セミナー)」 商工会館 講師:㈱渋谷潜水工業 代表取締役 渋谷 正信氏 【視察・研修】 ・フィルムコミッション伊豆 湯ケ野温泉「福田屋」 【納涼会・新年会・定例会】 ・屋形船「ふじ岡」横浜港 ・商工会館 ・「郷土料理」 商工会館 【分科会】 ・情報交換分科会(石見邦夫(ミトリ)) 日本の食文化 「鍋&蕎麦」 ・大和の歴史を知る分科会(廣瀬知恵(ワークアウト)) 大和の歴史 ・ものづくり分科会(中村守(エイエムティー)) ベーコン製作 【観桜会】 ・千本桜自治会館 |
第14期 | 2009年 (平成21年) | 宇井崇 | ・「剣客商売」 講師:落語家の柳家小団治師匠 ■やまと産業フェア出展 「交流会の活動PR」と「会員事業所PR」 ■交流会:「大和商工会議所青年部会」 青年部との交流会 ★かわらばん(Vol.6) |
第15期 | 2010年 (平成22年) | 宇井崇 | ■新年会(15周年記念) 「バナナの叩き売り」や「南京玉すだれ」 ・予防医学のススメ 講師:医学博士 大和成和病院院長 南淵 明宏氏 ■座間異業種交流研究会 ★かわらばん(Vol.7) |
第16期 | 2011年 (平成23年) | 宇井崇 | ・「福島原発事故の現状と将来」 講師:文沢 元雄氏 ■いろはに町田「会員交流会」 懇親会:ろばた焼「季作」 ★かわらばん(Vol.8) |
第17期 | 2012年 (平成24年) | 宇井崇 | ・漫才研修「そもそも人はなぜ笑うのか」 講師:杉本雅彦(構成作家) ㈱スロウカーブ社長 上条 誠氏 ★かわらばん(Vol.9) |
第18期 | 2013年 (平成25年) | 松尾誠一 | ■大和・町田・座間 異業種交流会 合同企画 『どうする消費税転嫁対策・特別セミナー』 講師:経済産業省 中小企業庁環境部取引課 課長補佐 前田 了氏 ★かわらばん(Vol.10) |
第19期 | 2014年 (平成26年) | 松尾誠一 | ・「日本の平和と安全のために」 講師:海上自衛隊第4航空群司令 二川 達也 海将補 ★かわらばん(Vol.11) |
第20期 | 2015年 (平成27年) | 高橋幹雄 | ■やまと産業フェア出展 大和ファイル60PR(わなげ・ボールつかみ取り) ・「もっとワインを楽しもう」 講師:欧風台所ラ・パレット ソムリエ 社長 真弓敦史氏 ★かわらばん(Vol.12) |
第21期 | 2016年 (平成28年) | 高橋幹雄 | ■創立20周年記念講演 ・「新聞業界45年 メディアの舞台裏」 講師:産経新聞社 代表取締役社長 熊坂隆光 氏 ・「神奈川県内異業種交流会の現状と先進事例について」 講師:神奈川県異業種連携協議会 専務理事 芝 忠氏 ・「地域サロンの先進事例について」 講師:地域サロン(海老名・小田原)様 ★かわらばん(Vol.13) |
第22期 | 2017年 (平成29年) | 桑原玲子 | ・「大和の歴史~近代のやまと 明治・大正・昭和初期~」 講師:やまと郷土史研究会 会長 鎌田幸雄氏 ■交流会(大和青年会議所:JCとの交流会) 中華料理百味鮮 ■視察・研修:・いすゞプラザ(〒252-0881 藤沢市土棚8) ・蔵元料理「天青」 ・観光「江ノ島」(自由散策) ・「いつまでも若々しく」 第一部 「きれいな髪」 講師:HONDA BOND 店長 米津 菜々子氏 第二部 「きれいな肌」 講師:POLA ALICE スタッフ 高下 ユキエ氏 ・「二宮尊徳と萬翠楼福住との関わりについて」 講和:箱根湯元温泉「萬翠楼福住」(まんすいろうふくずみ) <創業寛永2年> 3分科会(歴史・温泉・食文化)合同視察研修会 |
第23期 | 2018年 (平成30年) | 桑原玲子 | ■視察・研修: 明利酒類(大和市特産品「和み」醸造元、霞ヶ浦予科練平和記念館、 水戸偕楽園好文亭(日本三大庭園)、納豆展示館、那珂湊おさかな市場、 小江戸水郷佐原(船めぐり) 宿泊先:五浦温泉 五浦観光ホテル別館大観荘 ・「世界紛争地で実践する『ボーダー(境界)を越えた問題解決』とは」 講師:認定NPO法人日本紛争予防センター 理事長 瀬谷ルミ子氏 ■視察・研修: ○東芝未来科学館(懐かしの電化製品から未来へ・・・) ○キリンビール横浜工場(工場見学や試飲、昼食) ○横浜港シンボルタワー(横浜港の玄関口から眺望をお楽しみください) ○三菱みなとみらい技術館(日本発のジェット機MRJや国産ロケット展示) ○横浜中華街「点心 重慶茶楼」(夕食、点心食べ飲み放題) ★かわらばん(Vol.14) |
第24期 | 2019年 (平成31年) (令和元年) | 桑原玲子 | ■視察・研修:歴史的建造物「旧天城越えトンネル散策」、 下田・了仙寺「下田開国物語」 下田温泉、ユネスコ世界ジオパーク 「龍宮窟ウォーキング」・「城ヶ岬海岸散策」、その他 宿泊:下田温泉 ホテル山田屋 ★かわらばん(Vol.15) |
第25期 | 2020年 (令和2年) | 林郁夫 | ■新型コロナ感染症猛威 ■「やまとのお店を応援しよう! !」プロジェクト |
第26期 | 2021年 (令和3年) | 林郁夫 | ■ホームページリニューアル検討・実施 |
第27期 | 2022年 (令和4年) | 林郁夫 | ■視察・研修:八ッ場ダムとANA整備場 ANA Blue Hangar Tour(機体工場見学) 羽田空港格納庫見学ツアー 八ッ場ダムランチツアー 四万温泉 やまぐち館 ■第1回大和商工会議所異業種交流会 親睦ゴルフコンペ ・「尾崎咢堂の新年と生き方に学ぶ」 講師:石田 尊昭氏 |
第28期 | 2023年 (令和5年) | 植木陽子 | ■厚木商工会議所 異業種交流会(フレンドリー)との交流 ・「21世紀の国際情勢と、日本のサバイバル戦略」 講師:宇都 隆史 氏 ■視察:千葉県のむつざわスマートウェルスタウン |
第29期 | 2024年 (令和6年) | 植木陽子 | ・「大和をもっと素敵にデザイン」 講師:日本市民安全学会会長、元長崎県警察本部長 元総理官邸(後藤田・小渕)官房長官秘書官 石附 弘 氏 ■視察・研修:福島県浪江町にある『東日本大震災跡地』 福島県浪江町・水戸市(水戸城・偕楽園) 宿泊:「いこいの村なみえ」 |